メンター紹介
人と組織の可能性を最大化
する
経験豊かなメンターたち
多様な業界・職種で培った実務経験を持つメンターが、人材育成や組織課題の解決を力強く支援します。
個々の強みを活かしながら、中長期的な成長と成果創出につながる最適なサポートを提供します。
私たちのメンターが
選ばれる理由

実務に根ざしたメンターの価値
豊富な経験と知見を活かし、現場で活かせる具体的な助言や方向性を提示します。知識だけでなく実務に基づいた支援ができる点が特長です。

厳格な選抜と育成による信頼性
複数段階の選抜を経て認定されたメンターが在籍。さらに独自の育成プログラムでスキルを磨き続け、安心して相談できる体制を整えています。

中長期での伴走による成長支援
短期的な助言にとどまらず、同じメンターが継続的に関わることで、一貫性のある支援と信頼関係を築き、組織と個人の成長を後押しします。
代表的なメンター紹介
以下は、当プログラムを代表する
メンターの一部です

安藤 知子
大手自動車メーカー等を経て、外資系消費財メーカーの日本法人の副社長へ。日・欧・米のグローバル企業において経営・マーケティング・戦略人事を経験した後に、複数の日本の上場企業の社外取締役を歴任。経営幹部や女性リーダーのメンターとしても長年活動。

小齊平 康子
複数業界で転職・買収・再建・出向を経験。大手通信会社で子会社の代表取締役を務めた後、事業戦略立案を担う統括部長に就任。管理職を含む部下の男性育休取得率は100%を達成。レジリエンスの実体験も豊富。

宮本 義隆
大手広告代理店などでの営業・経営経験を活かし、戦略と現場をつなぐ支援を得意とする。子会社経営者として女性管理職比率を向上させた実績あり。
心理学、コーチング、メンタリング、ワークショップ等の資格多数保有。

中山 理香
ウェブマーケティング・人事・上場企業などを経て、人事戦略本部長や執行役員として組織の急成長を牽引。シングルマザーとして育児と経営を両立しながら、現在は代表取締役および社外取締役として活動中。

山崎 幸子
製造業におけるシステムエンジニアを始め、生産技術、品質・環境、企画部門を経験。育児と両立しながら男性社会でキャリアを積み、社内初の女性執行役員に就任。

海野 肇
教育サービス企業で31歳でリーダー就任後、30年以上管理職を歴任。人材開発部長、経営企画・マーケティング執行役員を務める。年間380名のキャリア相談に対応。現在は独立し1on1支援を行う。

明田 晴広
医療機器メーカーで技術開発部門からグローバルCT・MRIプロジェクトのリーダーを経て、マーケティング・営業推進本部長を歴任。100名規模の組織を統括し、現在は医療系スタートアップの支援や研修を実施中。

荻原 直保子
外資系企業において、医療機器開発のエンジニアを経て、現在は部門長。文化の違いを乗り越えた双方向コミュニケーションを重視し、世界で通用する人材育成と組織運営を推進。日英バイリンガルのメンター。

水澤 一葉
大手通信会社のエンジニア職から企画職へ。時短勤務で課長・部長職への育休復帰を経験。現在は統括部長として、3階層70名超のマネジメントに従事。多様性ある職場運営と女性キャリア支援に強み。

松本 圭
エンタメ系企業にて国内外の販売企画・営業戦略部門を経験。香港赴任を経て、現在はセールスのグローバル組織の日本統括シニアディレクター。チーム運営に悩む管理職へのメンタリングにも定評がある。

原 ゆかり
外交関連の官庁勤務から商社勤務、アフリカ NGO運営、そして起業へ。現在はコンサルタントや複数企業の社外取締役として活躍。国際保健・公衆衛生学修士号を持ち、米国ミネルバ認定講師資格も保有。

中野 敬子
安全保障関連の官庁で15年の国際業務経験を持つ。現在、米系企業日本代表として異文化理解研修/コンサルをリード。経営幹部や女性リーダーの成長を積極的に支援。

児玉 美恵子
大手電機メーカーグループ会社に就職。営業を経て、人材開発部門へ異動。管理職研修やキャリアデザイン室の立ち上げに携わる。その後、キャリアカウンセラーとして東京都女性活躍推進化事業に従事。現在は独立。

東樹 侑子
大手外資系日用品・製薬企業にて、日米両国でブランドマネジメント・マーケティング業務に携わる。互いのキャリアを尊重した夫婦別居や、子連れでの海外単身赴任を経験。

清田 大介
大手保険会社で営業/人事部門のゼネラルマネージャーを務め、全国規模で1on1やキャリア面談を数多く実施。現在はフリーランスのキャリアメンターとして活動。
メンター育成への想い

Mentor Forの公式メンターは、20代から70代まで多様な経験を持つビジネスパーソンです。「ロールモデルがいない」という声に応え、高いレベルでの対話と知見の共有を通じ、受講者が自らのキャリアの意味と可能性を見出す支援を続けてきました。
私たちの目指すのは、答えを与える存在ではなく、問いを共に立て変化を起こす伴走者です。対話を起点とした変化の連鎖が組織を動かし、社会に広がる未来を1万時間の実践で確信しています。
今後は、社内メンター制度や男性管理職のキャリア支援、行政・教育分野への展開など、対話文化の裾野をさらに広げていきます。Mentor Forは、誰かの希望となる関係性という社会的基盤づくりに挑み続けます。

体系的な育成
独自の研修とフィードバック体制により、常に新しい知見やスキルを取り入れ、実践に活かせる力を磨いています。

継続的なブラッシュアップ
現場での実体験を共有し合い、学び合う仕組みを通じて、個々のメンターが常に成長し続けられる環境を整えています。

人としての在り方の重視
スキルだけでなく、受け手に真摯に向き合う姿勢や誠実さを大切にし、安心して相談できる「人」を育てています。
資料請求
お役立ち資料やサービス紹介資料など、
さまざまな資料を無料で請求できます。
ご希望の資料を選んで、ぜひご活用ください。

